■ウッドデッキ・テラス工事 |
|
|
|
 |
|
 |
■やさしい木のぬくもりのウッドデッキ。今回はメーカー製の
材料を使用しました。メーカー製なるほど納得です。
乾燥状態・材料の質はいろいろな材料でウッドデッキを施工
していますが、なかなかこれだけの材料は揃いません。 |
|
■植木の状態を考慮して寸法を決定しました。
躯体はALC板なので取り付け部はケミカルアンカーで
固定しました。(通常は貫通ボルトで取り付け)
今回自社でケミカルアンカー試験をした後の施工です。 |
|
|
|
■出墨タイプ R型屋根 |
|
|
|
 |
|
 |
■大きい寸法の2階のテラス屋根。入り隅形状となります。
長い部分で4連列+入り隅。雨水の排水の為別途に角樋
を設置しています。 |
|
■景観の為、柱の数を減らす為、鉄骨材の上に屋根を設置
しています。足場の下の部分は露天風呂。良いロケーション
です。 |
 |
|
 |
■完成間近の工事中ですが、大きい建物なので
迫力があります。 |
|
■鉄骨部との取り合いで工夫しましたが、すんなりと
入り隅部が納まっています。 |
|
|
|
■柱なし屋根 |
|
|
|
 |
|
 |
■ベランダ部に柱無しタイプの屋根。それも5階
大変な風圧を受けます。ステンレス製の金具を製作して
設置しました。 |
|
■出幅1.6m、屋根板はアルミ2mm 80cmピッチで
押さえを入れています。本体部分はステンレス曲げ材で
補強を施しています。 |
 |
|
■難しいご要望ですが、設置・完成すると要望されるのが
良く解ります。柱の有無で使用勝手が全く異なります。
又、ベランダ部分の支柱部防水の心配も無く、理想的な納まり
です。 |
|
|
|