♪♪ 黒髪山音楽ホール ♪♪
音楽家
高橋成典様曜子様ご夫妻のこだわりリフォーム |
|
♪♪♪ |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
■ユーティリティルーム増築工事 配筋・基礎工事 |
|
|
 |
|
 |
配筋作業
|
|
堀方の上に砕石引き・転圧の上防湿シートを引きます。 |
 |
|
 |
鉄筋を編んで組み立てていきます。
重要な作業となります。コンクリートの中に入ってしまって
後からの検証は困難になります。
鉄筋のピッチなど細部を写真で残し検証できるようにします。
一番撮影枚数の多い部分となります。
|
|
通常ベタ基礎と呼ばれる構造で、全てコンクリートで
覆われますが、土部の湿気を吸収するのを防止する為に
シートを引きます。
仮枠・配筋の完成
この工程が施工管理の最重要ポイントとなります。。 |
 |
|
 |
コンクリート打ち作業 今回はポンプを使用しました。
バイブレーターで振動を与えコンクリートを詰め込みます。 |
|
|
 |
|
 |
高さの位置を正確に均して仕上げます。 |
|
打ち上がりました。
後は、コンクリートの強度が出るまで養生期間となります。
|
 |
|
 |
仮枠を解体
スロープ部分を転圧して準備します。 |
|
仮枠解体・スロープコンクリート打ち
今回は車椅子での出入りが可能なようにスロープを設します。
これで基礎工事の完了です。
|
|
|
|
|