■改修前 永年使用された台所廻りを全面改装。床部のC.Fも永年の使用で傷み、壁及び流し台も傷みが多くなったので
1部屋全面リフォームとなりました。 |
|
|
|
 |
|
■解体前の状態
床部はC.F貼りです。床の音鳴りが発生していましたが
床下へ潜って調べた状態た結果、フロアーを上貼りの計画。
壁タイルが後貼りで出っ張っているのでタイル部は撤去予定。
窓の位置が高いので窓は高さを下げて取替。手元が暗い
ので、採光を増やします。
高さ700mm吊り戸に変更して使いやすい吊り戸に変えます。 |
|
|
|
■工事着工・解体 |
|
|
|
 |
|
 |
■床・壁一部解体
給排水等位置をキッチンに合わせて再配管
タイル撤去で出っ張りが無くなり広く感じます。
キッチン据え置き部分の床板はやはり腐っていました。 |
|
■着工前には床下を点検しましたが、この際徹検査。
床の音鳴りは1枚貼りの上、ボンド貼りされていなかったので
釘が浮いている部分がありました。ビス止めで補強。 |
|
|
|
|
|
|
■工事完成。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
■床は耐キャスタータイプのフロアー貼り。
以前ロールスクリーンで仕切っておられた部分は水対策を
兼ねて袖壁を設置しました。キッチンの全面・側面部分は
掃除のしやすいキッチンパネル貼り。
出入り口の建具も取替えて綺麗なキッチンになりました。
後は、壁面部分にシステム収納を設置して家具類を
配置します。 |
|
■窓は高さを変え、柱の都合上2窓にしました。
キッチン廻りの採光が増え明るい手元となりました。
吊り戸はH700mmの採用で台無しで利用出来る収納部が
増加し、収納形態が大幅に改善されました。 |
|
|
|